1 00:00:00.000 --> 00:00:02.625 [傷ができた肌は弱くて敏感] 傷ができた肌はあまりにも弱いんですよ 2 00:00:02.625 --> 00:00:04.225 それだとXXXにはもっと弱いです 3 00:00:04.225 --> 00:00:07.875 [ひどい炎症後、色素沈着] PIHといって、こういうインフラメーションの後に 現れる色素沈着は 4 00:00:07.875 --> 00:00:09.925 すごくひどくなるかもしれないから 5 00:00:10.925 --> 00:00:13.675 ぜひ!ぜひ! 塗っていただくことをおすすめします 6 00:00:15.225 --> 00:00:17.525 PD:Dr.Lee、さっき切ったんですが メディフォーム一つだけ貸してください 7 00:00:17.525 --> 00:00:18.425 (がらがらっと) 8 00:00:18.425 --> 00:00:20.224 メディフォーム、ここです~ 9 00:00:20.224 --> 00:00:22.424 PD:これじゃなくてほくろを取って付ける 薄いのあるじゃないですか 10 00:00:22.624 --> 00:00:23.524 デュオダム~? 11 00:00:24.924 --> 00:00:26.024 デュオダムはここにあります~ 12 00:00:26.024 --> 00:00:27.774 PD:どちも薬局でたくさん見たけど 13 00:00:27.774 --> 00:00:28.574 PD:どっちがいいですか? 14 00:00:28.574 --> 00:00:29.174 (ふむ…) 15 00:00:29.174 --> 00:00:31.624 何がもっといい! というのはちょっと難しいです 16 00:00:31.624 --> 00:00:33.124 使い道がちょっと違うんだけど 17 00:00:33.124 --> 00:00:34.024 〈効果的な傷跡ケア法 1.今日のテーマ〉 こんにちは 18 00:00:34.024 --> 00:00:36.174 [Jfeel clinic代表院長 イ・ヨンソク] 一番きれいな感じを追求する院長の イ・ヨンソクです 19 00:00:36.174 --> 00:00:38.374 私たちが切られたり、転んだり 20 00:00:38.374 --> 00:00:40.174 傷ができたら何が残りますか? 21 00:00:40.174 --> 00:00:41.824 [傷跡] すぐに傷跡が残ります 22 00:00:41.824 --> 00:00:43.674 特に顔に傷付いたら 23 00:00:43.674 --> 00:00:45.424 傷跡ができたらどうしよう..⁇ 24 00:00:45.424 --> 00:00:47.124 という考えが先に浮かぶと思います 25 00:00:47.124 --> 00:00:49.424 自然に治るだろうと放置していたが 26 00:00:49.424 --> 00:00:51.124 色素沈着が生じたり 27 00:00:51.124 --> 00:00:53.924 元通りに治らないこともあります 28 00:00:53.924 --> 00:00:56.724 しかし、私たちは傷跡を最小限に抑えることができます 29 00:00:56.724 --> 00:01:00.523 今日は効果的な傷跡管理法についてお伝えします 30 00:01:00.523 --> 00:01:02.273 <効果的な傷跡管理法 2. 傷跡はなぜできるのか?〉 さあ、傷跡はなぜできるのでしょうか? 31 00:01:02.273 --> 00:01:04.823 傷ができたり、肌が損傷したりすると 32 00:01:04.823 --> 00:01:07.923 [免疫反応、炎症反応が起こる肌] 一種の免疫反応と炎症反応が起こります 33 00:01:07.923 --> 00:01:10.573 新しいコラーゲン組織などを 34 00:01:10.573 --> 00:01:14.173 Fibroblast(繊維芽細胞)が活性化して作り出します 35 00:01:14.173 --> 00:01:16.873 この時、敏感度がひどい方々は 36 00:01:16.873 --> 00:01:18.323 作りすぎると 37 00:01:18.323 --> 00:01:21.823 私たちがよく一番嫌いな ケロイドのようなものができたりします 38 00:01:21.823 --> 00:01:23.823 あまりにも上手く作れなかった場合は 39 00:01:23.823 --> 00:01:25.873 へこんだような傷跡のままで癒えてたりします 40 00:01:25.873 --> 00:01:26.373 〈効果的な傷跡管理法 3. 傷ができたらこうしてください〉 41 00:01:26.373 --> 00:01:28.373 [傷跡は初期管理がとても重要!] なので序盤の管理がとても重要なんですが 42 00:01:28.373 --> 00:01:30.423 私たちの傷跡に感染までできて 43 00:01:30.423 --> 00:01:32.173 炎症反応が起こると 44 00:01:32.173 --> 00:01:34.573 [傷跡ができる確率もUP] 傷跡ができる可能性がもっと多くなるでしょう 45 00:01:34.573 --> 00:01:36.872 汚いものがたくさん付いてる時 46 00:01:36.872 --> 00:01:40.572 [汚い傷は滅菌生理食塩水で洗う] 滅菌生理食塩水を使って一度洗っていただければ良いです 47 00:01:40.572 --> 00:01:43.272 [家に何もなかったら⁇] そして私の家に本当に何もない 48 00:01:43.272 --> 00:01:45.922 [流れる水道水で洗ってください] 持続的に流れる水で洗うのが すごくいいんです 49 00:01:45.922 --> 00:01:47.322 あと火傷の場合は 50 00:01:47.322 --> 00:01:49.722 冷たい水で体温の熱感が下がるまで 51 00:01:49.722 --> 00:01:51.622 冷やすことが非常に大切です 52 00:01:51.622 --> 00:01:53.772 [過酸化水素、アルコール] 過酸化水素やアルコール 53 00:01:53.772 --> 00:01:56.822 [ポビドン] または赤い薬として知られているポビドン 54 00:01:56.822 --> 00:02:00.722 [刺激が強いためあまり使わない傾向] 非常に刺激が強いため、最近はあまり使用されていません 55 00:02:00.722 --> 00:02:02.622 特にポビドンの場合は 56 00:02:02.622 --> 00:02:05.472 基本的に正常な細胞も傷つけるので 57 00:02:05.472 --> 00:02:08.472 本当に滅菌のために使うのでなければ 58 00:02:08.472 --> 00:02:12.172 開放的な傷には無理に使わない方がいいです 59 00:02:12.172 --> 00:02:15.071 [深いまたは汚れた傷] すでに細菌が入り込んでいると思われる場合は 60 00:02:15.071 --> 00:02:17.571 [感染のリスクが高ければポビドン使用] 本当に滅菌のためにポビドンを使うといいですが 61 00:02:17.571 --> 00:02:20.171 塗った後は基本的に蒸発するまで 62 00:02:20.171 --> 00:02:22.721 1~2分程度待つ必要があります 63 00:02:22.721 --> 00:02:24.671 炎症反応を起こさないように 64 00:02:24.671 --> 00:02:27.321 [一般的に抗生物質軟膏使用] 私たちは一般的に抗生物質の軟膏を塗ります 65 00:02:27.321 --> 00:02:30.921 家で使うのは大体フシジンやマデカソルなどを使っています 66 00:02:30.921 --> 00:02:34.121 抗生物質軟膏や洗浄が終わったら 67 00:02:34.121 --> 00:02:37.721 [次のステップは密閉と保湿] 密閉して保湿をしっかりすることが非常に大切です 68 00:02:37.721 --> 00:02:40.721 傷の部分が乾燥するとかさぶたができやすいのですが 69 00:02:40.721 --> 00:02:43.771 [かさぶたができると傷跡の可能性もUP] かさぶたができると傷跡ができる可能性が非常に高くなります 70 00:02:43.771 --> 00:02:45.221 かさぶたができそうなときや 71 00:02:45.221 --> 00:02:47.771 炎症反応が起こって傷が回復しようとするとき 72 00:02:47.771 --> 00:02:49.471 非常にかゆくなります 73 00:02:49.471 --> 00:02:52.020 [かゆくてもかかないでください!] そのとき絶対にかかないでください 74 00:02:52.270 --> 00:02:53.870 〈効果的な傷跡ケア法 4. デュオダームVSメディフォーム〉 そうだとしたら 75 00:02:53.870 --> 00:02:56.320 どのドレッシングが適しているのでしょうか 76 00:02:56.320 --> 00:02:58.270 普通のバンドエイドやガーゼは 77 00:02:58.270 --> 00:03:00.120 伝統的な乾燥ドレッシングです 78 00:03:00.120 --> 00:03:01.620 つまり乾燥させて維持するものです 79 00:03:01.620 --> 00:03:03.770 [軽い擦り傷に使うバンドエイド、ガーゼ] 軽い擦り傷に使い 80 00:03:03.770 --> 00:03:07.070 単に傷を外部から守る役割を果たします 81 00:03:07.070 --> 00:03:09.420 [最近は一般的に湿潤ドレッシング(湿潤テープ)使用] 最近はほとんど再生テープとして知られる 82 00:03:09.420 --> 00:03:13.070 湿潤ドレッシング、湿潤テープを使うのが一般的です 83 00:03:13.070 --> 00:03:15.770 (デュオダーム - ハイドロコロイド) よくデュオダームと言われるハイドロコロイド 84 00:03:15.770 --> 00:03:18.720 (メディフォーム - フォームタイプ) その後、メディフォームというフォームタイプがあります 85 00:03:18.720 --> 00:03:22.070 [フォームタイプ : スポンジのような柔らかい形] ご覧のようにフォームタイプは少しスポンジタイプです 86 00:03:22.070 --> 00:03:23.620 [ハイドロコロイド : 薄いフィルム素材] そしてこれは少し薄いですね 87 00:03:23.620 --> 00:03:26.020 そのため、それぞれに長所と短所がありますが 88 00:03:26.020 --> 00:03:29.219 [ハイドロコロイド(デュオダーム)] デュオダームで代表されるハイドロコロイドは 89 00:03:29.219 --> 00:03:32.119 [接着力が良く生活防水可能] 接着力があり、防水効果があるため 90 00:03:32.119 --> 00:03:35.169 よくほくろを取った後、顔に貼ることが多いです 91 00:03:35.169 --> 00:03:37.419 [ハイドロコロイド] 大きな傷でなく、小さな傷に 92 00:03:37.419 --> 00:03:39.819 少し分泌物が出る傷に貼ります 93 00:03:39.819 --> 00:03:41.869 わざわざ抗生物質軟膏を塗らなくてもいい 94 00:03:41.869 --> 00:03:43.969 軽い傷に貼るにはとても適しています 95 00:03:43.969 --> 00:03:45.369 顔に貼るとき 96 00:03:45.369 --> 00:03:46.369 肌の色に似ているので 97 00:03:46.369 --> 00:03:48.169 目立たないという点が利点です 98 00:03:48.169 --> 00:03:50.969 メディフォームというフォームタイプは 99 00:03:50.969 --> 00:03:52.969 分泌物が多い大きな傷 100 00:03:52.969 --> 00:03:55.669 擦り傷や火傷などに多く使用されます 101 00:03:55.669 --> 00:03:56.719 感染の危険があるとき 102 00:03:56.719 --> 00:04:00.219 抗生物質軟膏を塗った後も、 これを使うことができるので 103 00:04:00.219 --> 00:04:02.919 滲出液が多い場合や抗生物質軟膏が必要な場合 104 00:04:02.919 --> 00:04:05.019 [フォームタイプの方がおすすめです] メディフォームを使用することをお勧めします 105 00:04:05.919 --> 00:04:08.418 しーっ!あなただけ知って! 106 00:04:08.418 --> 00:04:11.068 〈効果的な傷跡ケア法 5.湿潤テープ Q&A〉 PD:再生テープの交換周期が人によって違うんだけど 107 00:04:11.068 --> 00:04:12.668 PD:Dr.Leeが推薦する期間は? 108 00:04:12.668 --> 00:04:16.868 [一般的に5日~一週間がおすすめ] 一般的には5日~1週間くらい 貼っていた方がいいんですが 109 00:04:16.868 --> 00:04:19.868 特に最初の2~3日程度に出る滲出液には 110 00:04:19.868 --> 00:04:22.318 Growth Factor(成長因子)があるため 111 00:04:22.318 --> 00:04:25.468 [最初は水を含んでいるほど] それをデュオダムが吸収すればするほど 112 00:04:25.468 --> 00:04:26.968 より速く再生されるという点 113 00:04:26.968 --> 00:04:29.018 でもこれが膨らんでて 114 00:04:29.018 --> 00:04:31.218 滲出液が出るほど流れている場合は 115 00:04:31.218 --> 00:04:33.018 [役に立たない状態] 実質的に役に立ちません 116 00:04:33.018 --> 00:04:36.118 [膨らんだら交換してください!] すごく膨らんでる、 そんな時は交換してください 117 00:04:36.118 --> 00:04:37.818 私、テープアレルギーなんです… 118 00:04:37.818 --> 00:04:41.818 テープのベタつきを維持する成分にアレルギーがある方です 119 00:04:41.818 --> 00:04:43.918 かゆみがある場合はすぐにはがして 120 00:04:43.918 --> 00:04:46.017 [軟膏をお使いになることをおすすめ] フシジンやマデカソルを塗ってください 121 00:04:46.017 --> 00:04:48.617 [アレルギーによる色素沈着がさらに困難] テープアレルギーによって色素沈着がもし伴うようになった場合は 122 00:04:48.617 --> 00:04:50.517 それがもっとひどいです 123 00:04:50.517 --> 00:04:53.567 PD:かさぶたができたら、 その上に再生テープを貼ってもいいですか? 124 00:04:53.567 --> 00:04:54.767 これが湿潤テープだから 125 00:04:54.767 --> 00:04:57.067 滲出液が出る段階で意味があるので 126 00:04:57.067 --> 00:04:59.417 枯れた傷にいくらつけても 127 00:04:59.417 --> 00:05:01.017 行く必要もありません、しかもあれは 128 00:05:01.017 --> 00:05:02.067 滲出液が出ないので 129 00:05:02.067 --> 00:05:04.317 湿潤テープの意味がない! 130 00:05:04.317 --> 00:05:06.217 PD:それではかさぶたが本当に少しできたのは? 131 00:05:06.417 --> 00:05:07.717 かさぶたが少しできるかどうか 132 00:05:07.717 --> 00:05:09.517 [その時は貼ってください] その時は貼るのが役に立ちます 133 00:05:09.517 --> 00:05:12.017 PD:ニキビに再生テープを貼る人もいたけど 134 00:05:12.017 --> 00:05:12.717 PD:それは効果がありますか? 135 00:05:12.717 --> 00:05:14.617 ニキビ専用のテープがあるんですが 136 00:05:14.617 --> 00:05:17.167 あれはニキビを落ち着かせる成分がその中にあります 137 00:05:17.167 --> 00:05:18.567 なのでニキビテープは 138 00:05:18.567 --> 00:05:20.117 当然ニキビに効果があって 139 00:05:20.117 --> 00:05:23.616 [一般的な湿潤バンドをニキビに付けたら?] 私たちが使うデュオダムをニキビにつける場合は 140 00:05:23.616 --> 00:05:25.166 滲出液が出続けるニキビがありますよね 141 00:05:25.166 --> 00:05:26.566 そういうところには効果があるんですが 142 00:05:26.566 --> 00:05:30.066 ニキビはその中に菌が入っている可能性が高いです 143 00:05:30.066 --> 00:05:32.366 なのでデュオダムをつけてる時 144 00:05:32.366 --> 00:05:34.916 その菌自体を含んでいる可能性も少しあるでしょう 145 00:05:34.916 --> 00:05:37.416 ただ炎症注射を受けてください ^^; 146 00:05:37.416 --> 00:05:37.916 〈効果的な傷跡管理法 6. 傷が癒えた後、重要なことは?〉 147 00:05:37.916 --> 00:05:40.916 [傷が癒えた後は保湿が重要] 傷が癒えてから一番大事なのは保湿です 148 00:05:40.916 --> 00:05:42.566 なぜなら保湿力が良ければ 149 00:05:42.566 --> 00:05:44.216 私たちの肌は再生が上手です 150 00:05:44.216 --> 00:05:46.616 そして一番重要なのは 151 00:05:46.616 --> 00:05:47.966 [紫外線遮断は必須!] 紫外線カットです 152 00:05:47.966 --> 00:05:50.116 健康な肌も紫外線を浴びると 153 00:05:50.116 --> 00:05:51.666 色素沈着が生じますが 154 00:05:51.666 --> 00:05:54.266 [傷ができた肌は弱くて敏感] 傷ができた肌はあまりにも弱いんですよ 155 00:05:54.266 --> 00:05:55.866 そしたら紫外線にはもっと弱いんです 156 00:05:55.866 --> 00:05:59.516 [ひどい炎症後、色素沈着] PIHといって、こういうインフラメーションの後に 現れる色素沈着は 157 00:05:59.516 --> 00:06:01.515 すごくひどくなるかもしれないから 158 00:06:01.515 --> 00:06:05.465 日焼け止めをぜひ!ぜひ!ぜひ! 塗っていただくことをおすすめします 159 00:06:05.465 --> 00:06:08.865 [古い傷跡はどうする?] それで、古い傷跡はどのように治療すればいいでしょうか? 160 00:06:08.865 --> 00:06:10.365 傷跡の基本原理は 161 00:06:10.365 --> 00:06:13.915 赤色、未だに何か再生が進んでいる段階だとしたら 162 00:06:13.915 --> 00:06:15.815 もっと効果をたくさん得ることができます 163 00:06:15.815 --> 00:06:18.015 白色に変わった傷跡の場合は 164 00:06:18.015 --> 00:06:19.915 効果が少しゆっくり来るかもしれません 165 00:06:19.915 --> 00:06:21.715 [傷あと初期は傷痕専用軟膏を使用] 傷跡専用の軟膏を使用することを 166 00:06:21.715 --> 00:06:23.465 まず最初はおすすめします 167 00:06:23.465 --> 00:06:26.165 ダーマティックスウルトラゲル、スカゲルのようなものがあります 168 00:06:26.165 --> 00:06:28.265 薬局で簡単に購入できます 169 00:06:28.465 --> 00:06:32.415 [古い傷跡はレーザー治療] 時間が経ってよく改善されない傷跡は 170 00:06:32.415 --> 00:06:33.965 レーザーで治療しなければなりません 171 00:06:34.165 --> 00:06:37.165 特にケロイドや肥厚性の傷跡の場合は 172 00:06:37.165 --> 00:06:39.814 ステロイド注射の治療を考慮しなければなりません 173 00:06:39.814 --> 00:06:41.814 ピーリングとかマイクロニードルリングとか 174 00:06:41.814 --> 00:06:43.314 効果があるかもしれません 175 00:06:43.314 --> 00:06:44.564 最近はマイクロニドリング 176 00:06:44.564 --> 00:06:46.664 またはニードルRFと呼ばれる 177 00:06:46.664 --> 00:06:49.014 微細針と高周波を使った治療で 178 00:06:49.014 --> 00:06:50.714 効果をたくさん実感しています 179 00:06:50.914 --> 00:06:53.414 今日は傷跡管理について調べてみましたが、いかがでしたか? 180 00:06:53.414 --> 00:06:55.464 傷ができたとしたら 181 00:06:55.464 --> 00:06:57.964 必ず初期管理から気を使ってください 182 00:06:57.964 --> 00:07:00.114 もし傷跡が少し残ったとしても 183 00:07:00.114 --> 00:07:01.364 時間が長く経てば 184 00:07:01.364 --> 00:07:03.264 傷跡がだんだん薄くなるから 185 00:07:03.264 --> 00:07:05.464 あまり大きな心配はしなくても大丈夫です 186 00:07:05.464 --> 00:07:08.114 [傷跡のケアは、地道なケアが必要] 傷跡は持続的な管理が重要なので 187 00:07:08.114 --> 00:07:09.314 あまり焦らないで 188 00:07:09.314 --> 00:07:11.714 一つ一つケアするのがいいと思います 189 00:07:11.714 --> 00:07:13.414 [JfeelTV購読] 今日の映像も役に立ったとしたら 190 00:07:13.414 --> 00:07:15.564 いいね、購読、通知設定をお願いします 191 00:07:15.564 --> 00:07:18.013 最後まで視聴してくださって ありがとうございました 192 00:07:18.013 --> 00:07:19.863 皆さんきれいになると思います 193 00:07:20.213 --> 00:07:28.888 [購読といいね、通知設定まで!] 以前の動画/おすすめ動画